最高気温21度の曇天。雨予報の中の週末ラン。今日は植物園経由、福岡城周辺へ。
走路の景色は、桜色から、鮮やかな新緑に一変。
その中で、つつじなどの色とりどりの花々が我先に咲こうとしています。
薄着で身軽に外出できるさわやかな季節が到来しました。
終始目に優しい景色に癒された午後のひと時でした。
最高気温21度の曇天。雨予報の中の週末ラン。今日は植物園経由、福岡城周辺へ。
走路の景色は、桜色から、鮮やかな新緑に一変。
その中で、つつじなどの色とりどりの花々が我先に咲こうとしています。
薄着で身軽に外出できるさわやかな季節が到来しました。
終始目に優しい景色に癒された午後のひと時でした。
【大学経営】
★経営難の私大・短大174法人、19法人は「自力再生困難」…少子化・物価高が拍車|読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250411-OYT1T50081/
★私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」|日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1182I0R10C25A4000000/
★「地方×小規模の私立学校法人」の挑戦 ~建学の精神と教学理念の具現化によるブランディング戦略~|アルカディア学報
https://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/792.html
★カレッジマネジメント【244】Apr.-Jun.2025「機会としての通信教育」|リクルート進学総研
https://souken.shingakunet.com/publication/collegemanagement/244apr-jun2025.html
★令和6年度 私立大学等経常費補助金交付額ランキング(大学 上位50校)|教育情報共有会
https://note.com/eism_ms/n/nb2c51384e0c6
★令和6年度 私立大学等経常費補助金交付額ランキング(短期大学 上位50校)|教育情報共有会
https://note.com/eism_ms/n/n6245b2b75247
【新構想】
★令和7年3月末申請の大学の学部等の設置等認可の諮問について|文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/attach/1415259_00010.htm
★大学等設置等に係る寄附行為(変更)認可後の財政状況及び施設等整備状況調査結果について(令和6年度)|文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01492.html
★THE日本大学ランキング2025 国際教養大学が総合10位に|大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/253107/
★山口県・下関市立大学に看護学部が開設、総合大学化に向け3学部体制…学長「高い専門性を持つ人材に」|読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250405-OYTNT50042/
★北陸学院大学 2026年度より教育学部を募集停止 社会学部社会マネジメント学科(仮称)の設置構想|大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/253115/
★高野山大、教育学科の学生募集停止へ 26年度から「教員離れ」響く|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST482QD9T48PXLB00RM.html
★富山 学生募集停止の高岡法科大学で入学式の代わりに開講式|NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20250404/3060019709.html
★ことしで学生募集停止 南九州大学短期大学部で最後の入学式|NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20250404/5060020747.html
【質保証】
★高等教育に関する質保証関係用語集(オンライン版)を更新しました|大学改革支援・学位授与機構
https://www.niad.ac.jp/notice/news2025/other2025/entry-5638.html
【学生】
★【2025年度版】大学無償化の概要や手続きは?多子世帯の条件、奨学金との併用を解説!|三菱UFJ銀行
https://www.bk.mufg.jp/column/others/b0081.html
【FD・SD】
★愛媛大学「行動変容と組織開発」にまでつなげる、"教職員の能力開発"の緻密さ 教育や運営に密接に関わる「FD・SD」で広く評価|東洋経済education×ICT
https://toyokeizai.net/articles/-/869486
【働き方、業務効率化】
★新入社員に「主体性を持て!」は意味がない 人が自然に動く「タスク管理」の手法:「キレイごとナシ」のマネジメント論|ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2504/08/news027.html
★「この人は頭が切れる」周囲にそう感じさせる人が “やらない” 3つのこと。議論では○○しない|STUDY HACKER
https://studyhacker.net/atama-kireru-yaranai
【政策動向】
★「大学教育の質向上が最重要」東大・両角教授が読み解く中教審答申|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3T23X8T3TUSPT009M.html
★地域大学振興室の新設、ねらいは…文科相4/1会見|ReseEd
https://reseed.resemom.jp/article/2025/04/04/10633.html
★「道府県で唯一の学問分野ある大学」ペナルティー猶予 文科省見直し|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST4125NLT41UTIL007M.html
【大学経営】
★私立大学、共同事業を加速 授業や事務作業を対象に|日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1768U0X10C25A3000000/
★「人に投資するということが最大の目的」かぎんSDGs推進医療機関債 鹿児島国際大学看護学部に50万円を寄付(KYT鹿児島読売テレビ)|Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f08ff528211c6c1005de436506702838ad2d3fe
【新構想】
★文科省、私大1校に法令違反指摘…設置計画履行調査|ReseEd
https://reseed.resemom.jp/article/2025/03/28/10583.html
★短大の役割 終わったとみなすのか 募集停止が急増、国が制度見直し|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3S2DRPT3SUSPT00BM.html
★消える私立短大、45校が閉学決定 25~27年度に募集停止へ|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST420V7ZT42USPT00SM.html
★短大苦境、細る地方の学び 地域支える人材輩出|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/DA3S16185856.html
★新潟工業短期大学、2026年度から学生募集停止|リセマム
https://resemom.jp/article/2025/04/01/81455.html
★佐久大学信州短期大学部 2026年度より募集停止 東信エリアで介護福祉士養成施設はゼロ 保育士養成施設は1校のみへ|大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/252506/
★学校法人鉄鋼学園 産業技術短期大学令和8年度以降の学生募集停止について|産業技術短期大学
https://www.sangitan.ac.jp/cit/topics/2862/
【認証評価】
★2024年度認証評価 大学基準協会の各基準の提言のまとめ|大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
https://www.daigaku23.com/entry/2025/03/30/152314
【教育】
★「文理横断教育の実践と推進(最終報告)」について|日本私立大学連盟
https://www.shidairen.or.jp/topics_details/id=4424
【学生】
★【大学無償化】令和7年度から3人以上の子どもがいる多子世帯の所得制限が撤廃に 大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは|LIMO
https://limo.media/articles/-/80564?page=2
【学生募集、入試】
★「大学入学者選抜の実態の把握及び分析等に関する調査研究」|文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1418420_00002.htm
【学術情報基盤】
★文部科学省、2024年度の「学術情報基盤実態調査」の結果を公表|カレントアウェアネス・ポータル
https://current.ndl.go.jp/car/244042
★大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、「電子ジャーナルに関する学内向け説明資料:素材集」一部一般公開版を公表|カレントアウェアネス・ポータル
https://current.ndl.go.jp/car/245735
★大阪大学附属図書館、「大阪大学附属図書館将来構想2025-2030 : オープン化の時代に即した、阪大の新しい知の循環へ貢献する図書館」を策定|カレントアウェアネス・ポータル
https://current.ndl.go.jp/car/244286
【働き方、業務効率化】
★「確実に行動できる人」になるためのシンプルな秘訣。カレンダーに「予定+○○」を書く効果がすごい|STUDY HACKER
https://studyhacker.net/purpose-important
★「自分がしたいことって、これだっけ?」後悔しない5年後をつくるヒント|ライフハッカー・ジャパン
https://www.lifehacker.jp/article/2403-matome-make-a-decision-831/
★「定時で帰る仕事術」入門編。すぐできるタスク管理の基礎まとめ|ライフハッカー・ジャパン
https://www.lifehacker.jp/article/2503-leave-work-on-time/
★「より少ない時間でより多くの成果を」、時間管理スキル向上への3ステップ|Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/78112
★【Excel】既存の表へ1行おきに空白行を追加する時どうする? 発想の転換で超簡単に|窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/exceltips/2000236.html
原点は継承せよ。
仕組みは革新せよ。
佐藤芳直
仕事をしていく上で抑えておくべき大事な姿勢だと思います。
すなわち、「何のために」という『原点』を大事にすべきであり、
「どうやるか」という『仕組み』は時代に合わせて変えていく必要があるということ。
今やっていることを続けることが目的となっていないかどうかを絶えずチェックする必要があるのです。
いわゆる「手段が目的化」してしまうことのないように。
言い換えれば、
『何をやっているのかわからなければ、
いつやめたらいいのかもわからない。』
ということでしょう。
達成すべき状態や作り出したい未来、得たい効果をイメージしてこそ、困難な仕事でも効果的に成し遂げることが出来るのです。
記事:原点|今日の言葉
【政策動向】
★科学技術・学術審議会(第76回)配付資料|文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/shiryo/mext_00020.html
★「大学の国際化」に関する調査研究(国際的な業務に従事する大学の職員の国際比較を含む)|文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1418420_00001.htm
【大学経営】
★[社説]私大は円滑な再編・縮小を|日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK218QV0R20C25A3000000/
★定員割れ加速の私立大、「淘汰政策」に悲痛 「事実上の倒産必至」|毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/040/416000c
★増える大学、減る18歳で紆余曲折 文科省が「進化」で目指すこと|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3N126FT3NUTIL02PM.html
★止められなかった定員割れ 6割地元定着も…地方大学が置かれた窮地|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3N10L0T3NUTIL00TM.html
【新構想】
★2022年~2024年の履行状況等報告書の指摘事項(是正・改善)について|大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
https://www.daigaku23.com/entry/2025/03/26/184558
★東京家政大学 2026年4月 学部名称変更&学環新設&コース新設と定員増を構想 短期大学部は募集停止|大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/252502/
★比治山大学・比治山大学短期大学部の将来構想に関するお知らせ|比治山大学・比治山大学短期大学部
https://www.hijiyama-u.ac.jp/news/2024/important/news3588.html
★「どんどん人材が流れていくのでは…」開設から“7年で廃止”…下北初の高等教育機関撤退に影響懸念 青森県むつ市
https://www.rab.co.jp/news/news108or4bvpsf1yrawfz9.html
【教育】
★「ChatGPTの利用者は大学生が最多」、OpenAI Japanが教育機関向けイベント|日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00157/032400095/
★国立高等専門学校機構、「第2回高専起業家サミット」高専生がビジネスプランを発表|ICT教育ニュース
https://ict-enews.net/2025/03/27kosen-k-3/
【学生募集、入試】
★東洋大学「年内入試」見直しへ 学力試験に調査書など追加|日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE277SD0X20C25A3000000/
★大学「年内入試」ルール、続く模索 受験早期化の懸念も|日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE220DH0S5A320C2000000/
【学術情報基盤】
★令和6年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について-大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状について-|文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01495.html
【産学連携】
★「大学ファクトブック2025」を取りまとめました|METI/経済産業省
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250328002/20250328002.html
【個人情報保護】
★2大学で個人情報流出の恐れ、Webアプリへの攻撃とランサムウエアという異なる手口|日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00598/111500308/
【働き方、業務効率化】
★大学の奨学金運営、担当職員の100%が「大変・大変と感じる」=ガクシー調べ=|ICT教育ニュース
https://ict-enews.net/2025/03/27gaxi-2/
★「働き方改革」で成長する人、停滞する人――違いはどこにあるのか:新入社員の教科書|ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/27/news007.html
★「サボっているように見える」のに “結果を出している人” の3つの習慣|STUDY HACKER
https://studyhacker.net/productivity-recharge
★「自分にしかできない仕事」をつくる人は、どんなことを大切にしているのか:新入社員の教科書|ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/22/news004.html
★「成長する人」と「成長しない人」の分岐点は、どこにあるのか?:新入社員の教科書|ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/24/news012.html
★なぜあの人は職場で認められるのか? 「自分にしかできない仕事」の秘密:新入社員の教科書|ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/23/news004.html
★「仕事が速い人」が絶対にしない3つのこと|STUDY HACKER
https://studyhacker.net/fast-worker-shinai
今シーズンの最終レースに出走。34回目のフルマラソンでした。
昨年は大雨の中、終始カッパを着て雨に打たれながらゴールを目指しました。
一転今年は、気温23度の暖かい快晴。刺すような日差しに真夏日のように感じました。
途中旧知のお友達と遭遇。一緒にゴールしました。
職場の同僚も、スタートとゴール付近に駆けつけてくれて、大きな力強い声援をいただきました。元気が出ました。
今回も多くの方々に助けられ気持ちよく走ることができました。
大会運営にご尽力いただいたみなさま(特に高校生のボランティアのみなさま)、沿道のみなさまに心から感謝申し上げます。
![]() |
号砲を待つSAGAアリーナ |
![]() |
号砲を待つSAGAスタ等屋外施設(総合運動場) |
![]() |
男子更衣室のあるアリーナへは長蛇の列 |
![]() |
号砲から約10分後、ようやくスタート地点にたどりつきました |
![]() |
佐賀といえば、バルーン |
![]() |
折り返し地点の吉野ケ里遺跡へ向かう選手たち |
![]() |
毎年この格好で元気をくれます |
![]() |
菜の花と桜の競演 |
![]() |
吉野ヶ里歴史公園の中を走ります |
![]() |
ゴール後の選手たち くたびれています |
![]() |
本日のコース |