2013年9月30日月曜日

思いやりとは

ブログ「人の心に灯をともす」から他人の痛みがわかる人」(2013年9月30日)をご紹介します。


山口主(つかさ)さん(71)は、56歳の時、低血糖症で意識を失いマンションの5階から転落した。
気が付くとベッドの上にいた。
一命は取り留めたが脊髄(せきずい)損傷で下半身まひの重度障害。
2年の入院生活を終え退院したが、車いすの生活になった。

AT車限定の自動車運転免許も取得し、健常者と変わらぬ生活を送っているが、時に心無い人の言葉に傷つくこともある。
スーパーで近くにいた買い物客に、棚の商品を取ってもらおうと頼んだ時のこと。
「なぜ一人で来るんだ。介助者を連れて来い」
と怒鳴られた。

もちろん、悪いことばかりではない。
買い物を済ませて自宅の集合住宅の駐車場まで戻って来た時のことだ。
車いすに乗り換え、ひざの上に大きな買い物袋を乗せてエレベーターに向かい始めた。
その時突然、5歳くらいの女の子が歩み寄って来て「おじちゃん押したげる」と言い、スロープを押してくれたのだ。
大人でも相当の力がいる。
幼い子供のこと、重かったろう。
「この時ほど車いすが軽やかに感じたことはありません」と山口さん。

スーパーに買い物に出掛けた時の話。
アルバイトの女子高生が、レジで声を掛けてくれた。
「雨が強くなってきましたよ。大変でしょう。ぬれますから送りますよ」と。
いつも一人で車を運転して来ていることを知っていてくれたのだ。
でも、ほかのお客さんが並んでいたので「ありがとう」とだけ言って遠慮した。

ずぶぬれになることを覚悟して車の所まで車いすを動かし始める。
ふと気付くと、体に雨が当たらない。
振り向くと見知らぬ人が、後ろから傘を差し掛けてくれていたのだ。

レジのところで見かけた50歳くらいの女性だった。
おそらく、レジの女子高校生との会話を聞いてくれたのだろう。
「ありがとうございます。奥さんの方こそぬれてしまいますよ」
山口さんに差し掛けるため、本人が傘からはみ出てしまっていた。

「子供叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの」(永六輔・大往生)より
多くの人は、自分がかつて子供や赤ちゃんだったことを忘れてしまう。
赤ちゃんの時は、食事から入浴、排泄まですべて親がやってくれた。

そして、いつかやがて自分が老人になることに考えが及ばない。
赤ちゃんの時と同様に、すべてを他人のお世話になるかもしれない。

思いやりとは、他人の痛みがわかること。
天に向って唾(つば)すれば、自分にかえってくるのと同じで、出した言葉も、思いも、行動も、やがて自分にかえってくる。
他人の痛みがわかる心やさしい人でありたい。