クランボルツ教授が唱える「プランドハプンスタンス理論(計画的偶発性理論)」というキャリアの理論がある。
個人のキャリアの8割が、予想できない偶然の出来事によって左右されるというものだ。
それは、「慎重に立てた計画より、想定外の出来事や偶然の出来事が、キャリアに影響を与えている」、「人生には偶然の出来事はかなり頻繁に起きている」ということ。
そして、実際自分が決めてきたと思っていることも、そうではないことが多い。
たとえば、自分の親や、生まれた国、母国語を自分で選ぶことはできない。
最初に通った幼稚園や小学校も、同級生や先生もコントロールはできない。
友達も自分で選んだと思っているが、実際は住んでいる場所、学校、仕事、家族の関係などが大きく影響している。
仕事も同じで、自分で選んだように思っているが、その会社が採用してくれたから入社できたし、同僚や上司も選べない。
塩野七生氏はそれを「運」だという。
それは、クランボルツ教授のいう「人生は想定外の出来事や偶然の出来事が人生に大きな影響を与えている」ということ。
そして、教授は「よき偶然」を手に入れるには、つぎの5つの考え方と行動が大事だという。
それは、「好奇心」「持続性」「柔軟性」「楽観性」「冒険心」。
だからこそ、目の前の出来事に対して、好奇心を持ち、楽観的に、柔軟に考え、冒険心を持ち、チャレンジすることを生涯持続し続けること。
すると、よき偶然が次々と起こる。
そして、それは、最初から「あるべき姿」を追求することではなく、行動した結果が「あるべき姿」になるのだ。
つまり、それが「運」。
しかし、ただじっと待っているだけでは、よき運はやってこない。
「よき運」を引き寄せることができる人でありたい。