現在、台風9号(サオラ―:No.140)と台風10号(ダムレイ:No.1)の2つの台風が日本列島に接近中です。
興味があって、台風の名前について調べてみました。
台風の名前は、国際機関である「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられているそうです。
従来、台風には米国が英語名(人名)をつけていましたが、2000年からは「台風委員会」が主体となってアジア名をつける取り組みが始まりました。
「台風委員会」に加盟する14の国や地域が提案した各10個の呼名から、決まった順番で繰り返し使用されています。
実際に台風の発生を解析して命名を担当しているのは、世界気象機関(WMO)に指定された地域特別気象中枢(RSMC)である日本の気象庁だそうです。
リストは概ね5〜6年で1巡するそうです。
日本からは星座名に由来する名前10個が提案されています。星座名からとられているのは、中立的な名称であることや、自然の事物であって比較的利害関係が生じにくいこと、大気現象である台風とイメージ上の関連がある天空にあり、かつ人々に親しまれていることなどが理由のようです。
みなさま、接近中の台風の動向に注意して安全に過ごしましょう。
画像:気象庁