「ありがとう」と感謝されると元気になる。
そして「笑顔」を向けられると元気になる。
さらに「今日の服は素敵ですね」など、何でもいいから褒められると元気になるのです。
これら3つと反対の概念は、「あらさがし」「不機嫌」「不平不満」。
これらは周囲の人々のエネルギーを奪います。
エネルギーダウンしている人がいたら、「頑張って」とは言わず、「感謝」「笑顔」「賞賛」で、あなたはあなたのままでいい、あなたがいてくれて嬉しい、と言ってあげれば元気を取り戻します。
自分を否定してしまっているようなとき、賞賛でエネルギーが充電されます。
充電できるよう、「褒めっぱなしメガネ」で人を見つめ、いつも温かく優しい言葉を投げかけましょう。
人にエネルギーを吹き込むことができる人の周りには、温かさが満ちていくことでしょう。
◇
親子関係で悩む人は少なくありませんが、もともと子どもは、親を慕うようにできています。
しかし「正しいことを言えば、わかってもらえる」とか「これは常識的なことだから」という考えでいたら、うまくいきません。
人はいつも「正しい」ことではなく「温かいもの」を受け入れるからです。
人間関係が柔らかく温かいものであれば、問題はクリアされていきますが、その人との関係がうまく形成されていなければ、いくら正しいことを主張しても聞き入れてはくれません。
説得力を磨くより、「温かく柔らかな人間関係をつくる」という解決方法を覚えておくといいですね。
子どもを言い聞かせ教育していくより、親が“実践者”として見本になっていきましょう。
親子関係がいいものになれば、ほかの部分までうまく回り始めます。
一番身近な人間関係を見つめ直し、築いていく。
子どもは、それを教えに来てくれている、とても貴重な存在だと思えるのです。
「春風を以(もっ)て人に接し、秋霜(しゅうそう)を以て自ら粛(つつし)む」
という、江戸時代の儒学者・佐藤一斎の『言志四録』に出てくる言葉がある。
人に対しては、春の風のように穏やかで和やかな心、温かな気持ちで接し、自分に対するときは秋の霜(しも)のように厳しい心で自分を律していかなければならない、という意。
説得力を磨くのではなく、「温かく柔らかな人間関係をつくる」 こと。
そして、人間にエネルギーを吹き込むものは、「感謝」「笑顔」「賞賛」。
エネルギーダウンしている人がいたら…
春風のごとく、穏やかで温かな気持ちで接したい。
(出典)エネルギーダウンしている人がいたら|人の心に灯をともす